↑出典:ミシャジャパン公式サイト
ミシャからクッションファンデのデメリットを解消したプロカバーが登場。
さっそく使ってみようと思ったのですが、肌荒れするというウワサが・・・・・
肌トラブルは避けたいので本当のところを知りたい。
さっそく使った人の口コミで本当に肌あれするのか調べて分かったことを暴露します。
ミシャ プロカバー@コスメで低い評価の内容
アットコスメには500件以上のクチコミが投稿されてます。
総合評価は4.2点(7点満点)
低い評価の中から肌あれした、という感想を探して抜粋しました。
もともと吹き出物ができやすくひどくなりました。
カバー力は良かったけど吹き出物ができました。
肌がヒリヒリします。
塗って1時間くらいでムズムズして赤くなってしました。
合わなかったのか白いタイプで肌あれ発生。
500件以上ある中でも「肌荒れした」という意見は以上の5件で少なかったです。
どんな化粧品でも肌質によっては合わないことはあるでしょう。100%というものはありません。
初めて使う場合はパッチテストをするのは必須ですね。
本当にベタベタせずに崩れないのか口コミで確認してみましょう。
ミシャ クッションプロカバーの良い口コミ
アットコスメでは7点満点で5,4点と高い評価です。
肌に合いませんでしたがカバー力はありました、
ミシャは初めてですがかなりのカバー力。べたつきはなく時間がたっても崩れたりもしません。リピしたいです。
半端ないカバー力で付け心地も今までのものよりいいです。ツルツルのきれいな肌に仕上がります。
毛穴の目立ちが気になるのでファンデは厚塗りになりがちですがこちらは薄付きでOK。汗をじんわり書いても崩れずメイク直しなしでも大丈夫でした。
インナードライで毛穴の黒ずみが悩みです。今まで愛用してたモイスチャーよりもカバー力が別格。毛穴落ちもなし。崩れもあまり感じません。
以上はアットコスメに投稿されていた口コミの一部です。カバー力や崩れにくさがアップし不要なテカりがなくなったと評判ですね。
ミシャ プロカバーの特徴をわかりやすく
クッションファンデのデメリットというと
・ベタつく
・カバー力がない
などで使ってみたいけど使えない、使ったけどダメだったなどに意見がチラホラあります。
でもクッションファンデのデメリットを無くしたものが登場、それがミシャのMクッションファンデーション「プロカバー」です。肌に塗ったらすぐになじんで気になっていたシミやくすみ、シワなどをカバーしながら自然な仕上がりにしてくれます。
薄くつけるだけでカバーできるため、時間がたってもよれたり崩れたりが少なくキレイが持続する、と評判です。
今すぐ詳細を見てみる
↓ ↓ ↓
美肌の国・韓国発のコスメブランド【MISSHA(ミシャ)】商品購入
ミシャのクッションプロカバーでべたつかない理由
ミシャのプロカバーにも美容液成分がたっぷり入ってます。でもべたつかない。それはどうしてでしょうか?その理由はサラサラの働きをするシリカという成分がこれまでの他のミシャクッションの80倍も多く配合されてるからです。
シリカのおかげでべたつかずサラサラした付け心地が長持ちするんです。汗や皮脂でくずれないように肌への密着度もアップ。
MISSHAクッションプロカバーとは
従来のミシャクッションよりもさらにカバー力をアップしプロ仕様になっています。
一つで
・化粧下地
・カバーファンデーション
・日焼け止め
・エイジングケア
の4つの働きがあるを高機能アイテムです。
年齢が高くなると増えてくる、シミ・シワ、毛穴という肌の悩みをカバーしてくれるセミマットタイプ。
これまでのミシャとの違いは
・テカテカ感が少ない
・カバー力が高い
・匂いが少ない
・UVカット効果が高い
ミシャのクッションというとツヤが出てベターとするので印象的にテカテカした仕上がり、になることがありましたが7プロカバーはテカりが苦手な人でもアウだーなしで行けるでしょう。
口コミを見るとカバー力があるという意見がたくさんありました。
コンシーラーを使ってカバーしていてもこれなら使う必要がなくなり時短メイクができますね。
以前のミシャは「昔のおばさんのお化粧の匂いがする」と匂いに敏感な人からはあまりいいイメージではなかったようです.
それがリニューアルされてかすかに感じる程度になってます。
UVカットは最高レベルのSPF50+/PA+++で日焼け止め効果が高くいですね。
ミシャのプロカバーの価格はいくら?
一つ15グラム入りで1,500円(税抜き)なので有名なブランドやIKKOさんが紹介してるエチュードハウスなどのクッションファンデよりもプチプラです。レフィルはないそうですがこの値段なら文句なしですね。
購入できるのは楽天通販、アマゾン、yahooショッピングなどの大手通販で気軽に買えます。日本で販売してるものは配合成分や色など日本の基準に合わせたものなので安心して使えますよ。
ミシャのプロカバーでキレイに仕上げるコツ
パフにファンデを付ける際、使い始めは多くつきやすいのでパフの先に少な目につけましょう。
顔の広い面からポンポンとおいていきTゾーンや小鼻、目元は最後に残った量で仕上げます。足りなかったらまた少量をパフにつけてポンポン。
カバーしたいところは重ね付け。
Tゾーンの崩れが気になるならお粉をのせておきましょう。メイクの崩れが気になるときも上から重ねるだけ。厚塗りにはなりません。
残念なのは今のところレフィルやパフの別売りがないことです。でも他のクッションファンデのレフィルより安いのでまあいいかというとこと。
カバー力の高さと崩れにくさ、仕上がりの良さがアップしてますが値段はアップしてないプチプラです。
現在は【No.21 明るい肌色】【No.23 自然な肌色】の2色展開なので、もっと増えてくれたらありがたいですね。
ピンクベージュが基調なので黄ぐすみをさりげなく明るい肌に見せてくれるでしょう。韓国のコスメですが成分も色も日本人仕様になってるので安心。
ミシャ プロカバーの配合成分
5種の美容成分がメイクをしてる間ずっと乾燥から肌を守ります。
ナイアシンアミド、アデノシン、トコフェノールなどの5種の美容成分が配合されており、メイク中の肌にハリを与え、乾燥から肌を守ってくれます。
ミシャのファンデーションシリーズはアレルギーでも使える安心のものですが、100%安全とは言えない場合もあるので使用前にパッチテストを行いましょう。
全成分を書いておくので苦手な成分が入ってないか購入前にチェックしてください。
全成分
水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BG、サリチル酸エチルヘキシル、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジ(カプリル/カプリン酸)BG、グリセリン、カプリリルメチコン、エチルヘキサン酸セチル、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、酸化鉄、シリカ、合成フルオロフロゴパイト、ジステアルジモニウムヘクトライト、硫酸Mg、(セテアリルジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、PEG-8ジメチコン、ステアリン酸、アルミナ、水酸化AL、トリエトキシカプリリルシラン、エチルヘキシルグリセリン、アデノシン、EDTA-2Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、トウキンセンカ花エキス、1.2-ヘキサンジオール、セイヨウハッカエキス、ユーカリ葉エキス、フェノキシエタノール、香料
美肌の国・韓国発のコスメブランド【MISSHA(ミシャ)】商品購入