PR
ikkoさんのファンデーションの塗り方を調べてたら、「男塗り」というワードが出てきました。
どんな塗り方なのかきになりますね。
ikkoさんのファンデーションで男塗りできるのは?
パフやブラシは使わず手の平と指で仕上げる斬新な使い方。
手の平にファンデーションを広げて顔全体にざっと伸ばし、細かい部分は指で仕上げます。
でも、どのファンデーションでもOKというわけではありません。
男塗りに適してるのは、リキッドファンデーションです。
ikkoさんのファンデといえばサイムダンが有名ですが、リキッドタイプはありませんね。
以前、ikkoさんがおすすめしてたエチュードハウスのダブルラスティングファンデーションがリキッドです。
お値段がリーズナブルで、メイク効果で滑らかな印象に仕上がります。
カラーバリエーションが多いのがいいです。
楽天の口コミ評価は高いので、一度は男塗りで試してみたいですね。
\男塗りでチャレンジしてみる/
⇒ダブルラスティングファンデーションはこちら
BIONIAメッシュスキンパクトの塗り方

【公式】 BIONIA ( ビオニア ) メイクシリーズ [ メッシュスキンパク…
肌なじみが良く、乾燥しないと評判が良いです
サイムダンと違って、ジェルクリーム状のファンデーション。
顔料やコントロールカラーなどはすでに均一に混ざっています。
基本的な塗り方はパフとブラシ。
パフでの塗り方
ファンデの上に貼られたメッシュを通してファンデをパフに取ります。
メッシュは0.1mm以下のきめ細かいマイクロサイズ。
マイクロメッシュを通したジェルクリーム状のファンデもきめ細かい状態。
だからパフだけでも細かい溝や凹凸をきれいに埋めてくれます。
塗り方の順番は
パフでメッシュをなぞるようにファンデを取りトントンと肌に乗せていきます。
あご先からこめかみには45度斜め上に向かって滑らせるようにスーッと塗ります。
bioniaメッシュスキンパクトも別売りでエアーファンデーションブラシが販売されています。
bioniaエアーファンデーションブラシでの塗り方
ブラシをメッシュの上からしっかり押さえるようにファンデを取ります。
内ふたの裏で量を調節
45度の間隔であごの中央から耳に向かってくるくるとなじませていきます。
次に小鼻もくるくるとなじませます。
目の下は軽く引き上げるように塗っていきます。
まぶたはブラシ上のファンデが少なくなった時点で塗るのがきれいに仕上げるコツ
乾燥が気になる箇所がある場合は
最初に塗ります。
イッコーさんならではのブラシでくるくると伸ばすことで薄くヴェールをかけた素肌感のあるプロの仕上がりに。
真似したいですね。
bioniaエアーファンデーションブラシの毛先は丸くカットされ肌あたりが優しいのが特徴。
ジェルクリーム状ファンデーションは美容大国の韓国ですでに人気になっています。
BIONIAメッシュスキンパクトの基本情報
販売会社名 | キューサイ株式会社 |
定価(税込) | 6,900円(ファンデーションのみ) |
内容量 | 14グラム |
UVカット機能 | SPF47/PA++ |
カラー | 1色(クリアベージュ) |
分類 | 化粧品 |
製造国 | 韓国 |
ikkoさんのファンデーション【サイムダン】の塗り方
ikkoさんプロデュースのサイムダンファンデーションの塗り方は、パフとブラシどちらも使って仕上げるのが素肌美のポイント。
ファンデと2色のコントロールカラーを均一にパフに取ることがポイントです。
シリコン系のパフの全面をファンデに乗せます。
パフをファンデの上に乗せたま、右左に軽く回転させファンデを取ります。
始めは小鼻から塗り始めます。
その後目の下、頬、額にトントンツーとリズミカルに塗っていきます。
肌のキメに沿ってムラなく伸ばすのがポイント。
あごからこめかみにかけて塗るときは、リフティングしたように見せるため45度の角度を意識して塗っていきます。
あご先から45度の角度でこめかみにむけてトントンツーと塗ります。
パフで全体に塗り伸ばすと水光肌の出来上がり。
その後専用のブラシでなじませていきます。
パフでは入らなかった細かい溝や凹凸にファンデが均等に入っていきます。
パフとブラシで正しく使うことでベタツキのない素肌美の肌が出来上がり。
ブラシで仕上げることで、誰がやってもプロ並みのメイクできるということです。
販売元のミズハラオンラインショップで購入できます。
サイムダンファンデーションの基本情報
販売会社名 | 株式会社 瑞原( MIZUHARA Corporation ) |
定価(税込) | 4,950円~ |
内容量 | 13グラム |
UVカット機能 | SPF50+/PA++++ |
カラー | 1色 |
分類 | 化粧品 |
製造国 | 韓国 |