PR
アシアチコシドという成分の効果と化粧品への
配合目的について調べてみました。
アシアチコシドの効果はどんなこと?
もともとの原料はセリ科のツボクサという
植物から抽出したエキス。
ツボクサは韓国で話題のCICAの原料としても有名。
ツボクサエキスに含まれる成分の一つがアシアチコシド。
ツボクサエキスといえば虎が思い浮かびます。
野生の虎がケガをしたときにツボクサに
体をこすりつけてた姿からタイガーハーブという
別名があります。
タイガーハーブって中国や東南アジアで人気の
タイガーバームという塗り薬とは関係ありません。
インドで有名なアーユルヴェーダの世界でも
ツボクサは大事なハーブの一つ。
お茶にして飲んだり食用にもされている日常的な植物。
さらに西洋ではゴツコラと言われ、いろんな
肌ケアに利用されています。
現在ではその効果を世界保健機構でも認められ
医薬部外品にもなってるほど。
医薬部外品としての表示名は【ツボクサエキス】です。
ツボクサエキスの中に含まれる【アシアチコシド】や
【マデカッソシド】は医薬部外品ではありません。
アシアチコシドに期待できる効果は
- 活性酸素を抑制
- コラーゲン生成を促す
- 肌トラブルをケア
- 肌サイクルを促す
以上のことから年齢肌の悩みに効果的と言われます。
化粧品に配合される目的
- コラーゲンのサポート
- エラスチンのサポート
- セラミド減少抑制サポート
コラーゲンやエラスチンの増量を促したり、セラミドの減少を
抑制で肌のハリアップが期待できますね。
乾燥や年齢サインの予防に一役買ってくれます。
アシアチコシドの副作用が気になる
アシアチコシドの副作用が気になります。
アシアチコシドの原料、ツボクサは世界中で
注目されています。
注目されています。
赤ちゃんに使うベビーローションにも配合されるほど
刺激は少ないです。
現在のところ副作用やアレルギーの報告は
見当たりません。
それでも肌質には複雑な個人差があるだけでなく
体調によって変化することもあります。
デリケートな体質でなくても初めて使う時は
目立たないところでパッチテストをしましょう。
アシアチコシドはアルーチェルーチェクッションなど
いろんな化粧品に入っています。