クッションファンデの口コミを見てると、すぐになくなるというのを時々見ます。
一つで5役とか多機能だから時短になるけどすぐになくなるんじゃコスパが悪いかも、って敬遠しちゃうかもしれませんね。
クッションファンデーションのスポンジには美容液、下地、日焼け止め、ファンデーションなどをバランス良く混ぜたものがたっぷりしみ込んでいます。
パフをスポンジに押し付けると自然にクッションファンデにつきます。
ほとんどのメーカーの内容量は15g前後になってますから一つで1か月以上使えるサイズ。使ってるうちに減っていくのはしょうがないこと。
でもクッションファンデーションの場合はパウダータイプと違って減りがわかりにくいですよね。
パフにつかなくなったら当然お肌へのファンデの付きが悪くなるので、なくなっちゃった・・・・と思うでしょう。
以外に早く使いきっちゃった・・・なんて。でもなくなったと思って捨てないでくださいね。実はまだスポンジの奥にファンデーションがたっぷり残ってるんですよ。
上にあるものは下に沈んでいくのが基本ですからね。だからスポンジを裏返すだけで下に沈んでたフまたファンデの付きが良くなりますよ。裏返してしばらくしてファンデの付きが悪くなったらまた裏返します。
私はいつもこの方法をしつこくやって長持ちさせています。しばらく使えるのでラッキー。
クッションファンデーションを1回使ったら他のものは時間がかかるので戻れませんよね。
クッションファンデのDIYでもっとプチプラ
もっとお得なのはクッションファンデを自分でDIYすること。手持ちの日焼け止めや美容液、使いかけのリキッドファンデがあったらすぐにオリジナルのクッションファンデが出来上がり。
DIYする前にスポンやケースはきちんと消毒しておきましょうね。
クッションファンデーションの作り方
準備するもの
・クッションファンデーションのケース
・スポンジ
・bbクリームやリキッドファンデ
・下地クリーム
・美容液
・化粧水
・日焼け止め
ほとんどのブランドのクッションファンデはケースを別売りしています。好きなデザインのブランドを楽天やアマゾンで購入しておきましょう。もちろん以前使ったケースも使えます。
使用済みのケースの場合はきちんと衝動しておきましょう。
スポンジも使用済みのものを洗って使うこともできますし100円均一で買ったものでも大丈夫です。
ケースの中にお気に入りのBBクリームやリキッドファンデ、下地、美容液、化粧水、日焼け止めを適量入れたらしっかりと混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたらスポンジをその上にはめ込み混ぜ合わせたものをしみ込ませます。
これで出来上がり。
悩み別にカスタマイズできるのもいいですね。
例えばシミや毛穴をカバーしたいならBBクリームやリキッドクリームの量を多くします。
カバー力のあるBBクリームでプチプラといえばちふれやキャンメイクがあります。どちらも1本800円です。
毛穴が気になるなら凹凸を埋める働きがある下地を選びましょう。パリコレで使われてモデルが絶賛したミムラSSカバーならファンデに混ぜて使ってもいいということです。
カサカサ肌や乾燥が気になるなら美容液や化粧水の量を多くします。いつも使ってる美容液を使ってもいいですね。
このようにクッションファンデーションを手づくりして楽しむことはできますが衛生面は注意しましょう。
やっぱり化粧品メーカーのクッションファンデはすごい
自分のオリジナルでできるとはいってもメーカーが開発したものにはかなわないのが現実です。シミやくすみ、目立つ毛穴を光マジックで飛ばしてくれたりする成分はパールやダイヤモンドなどの宝石を使ってるんですよ。皮脂を吸着する成分も入ってたりと至れり尽くせり。
特に銀座ステファニー化粧品のプラセンティストクッションファンデなんかはプラセンタエキスや成長因子EGFという最先端の美容成分が入ってます。これと同じものをオリジナルで作るとなると材料がとても高くつくでしょうね。
プラセンティストクッションファンデは私も使ってみました。
⇒プラセンティスト クッションファンデーションの体験談を見てみる
銀座ステファニー化粧品からはsuhadabiクッションファンデーションも人気です。素肌美クッションにはプラセンタは入ってません。
大地真央さんがイメージキャラクターになってCMにも登場してるのでプラセンティストクッションより有名ですね。ポンポンするだけでパール肌が出来上がります。
ヒアルロン酸に3種類のセラミドが配合されてるので乾燥対策にピッタリ。
銀座ステファニーのクッションファンデはどちらも独自の技術でファンデがスマホの画面につかないのがいいです。スマホの画面につかないくらいですから崩れにくいと口コミで評判です。
銀座ステファニー化粧品のsuhadabiとプラセンティストどちらのクッションがいいか迷いますね。そこでわかりやすく比較してみました。
⇒suhadabiクッションとプラセンティストクッションの比較を見てみる
エバーライフの美皇潤ボーテクッションも気になる
テレビで最近よく見かけるのは銀座ステファニーのクッションファンデより美皇潤ボーテクッションコンパクトです。
エバーライフといえば、ちょっと前まで艶肌美人クッションコンパクトに力をいれてましたが最近は美皇潤の方に力をいれてるようです。
ビコージュンボーテクッションは一つで6役。銀座ステファニーのクッションファンデは一つ5役ですからそれより多い働きをしてくれるみたい。
特徴的なのはツバメの巣エキスが入ってること。ツバメの巣って世界三大美女デ有名な楊貴妃が美を維持するために一生懸命食べたというくらい栄養豊富なんです。
あの大地真央さんもアナツバメの巣から抽出した特別食を毎日食べて美肌を維持してるそうですよ。
食べてもいいものなんで肌に塗って悪いわけがありません。食べたものは確実に肌に届くわけではありませんので直接肌に塗った方がしっかりと役だってくれるでしょう。
美皇潤ボーテクッションは銀座ステファニーのクッションファンデより美容成分の配合率が多いので乾燥が気になる季節年齢肌の乾きにピッタリですね。口コミでもしっとりすると評判です。
これでテレビで見るようにカバー力があったらうれしいですね。