シクロペンタシロキサンがsuhadabiクッションに配合されてる理由
公開日:
:
最終更新日:2019/01/28
成分
シクロペンタシロキサンがsuhadabiクッションファンデに配合されています。スハダビ以外では美皇潤ボーテクッションにも入っています。全成分をチェックしみると最初の方に表記されてるので高い濃度で入ってるようです。
どんな目的で配合されてるのでしょうか?副作用やトラブルの問題はないのでしょうか?気になることを調べてみて分かったことを書いておきます。
シクロペンタシロキサンとは
シクロペンタシロキサンは多くのファンデーション、日焼け止め、下地などの化粧品やシャンプーやトリートメントなどのヘアケア製品に配合されていますので成分表などを確認すると目にすることが多いでしょう。いったいどんな効能を利用しているのか副作用や毒性はないのか検証してみました。
基本的にはシリコンオイルの仲間で熱や摩擦などに強く変性しにくく安定性に優れている、という特徴を持っています。
たとえ間違って飲んでしまっても害にならないというくらい安全なものということがわかっています。揮発性が高いので軽い付け心地になります。
しかしシリコンというとシャンプーなどで悪いイメージがあるかもしれませんが実は優秀な皮膜やコーテイングの働きをします。
シクロペンタシロキサンは網目状(メッシュ)の構造をしているので他のシリコンと比べてとても軽い付け心地になります。皮膚の上で透明な膜を形成し肌やかみの毛にコーテイング作用を発揮します。
内側の水分を外へ蒸発させず紫外線や微粒子をブロックするなど外的から大事な肌を保護する役割もあります。水にも強く落ちにくいので汗をかく夏でもウォ―タープルーフの作用を発揮して崩れにくくなるでしょう。
シクロペンタシロキサンの副作用と毒性
気になる副作用や毒性についても書いておきましょう。
今現在ではアレルギーや副作用、毒性の情報はありません。揮発性も高いので皮膚に浸透することはなく1日か2日で自然にはがれ落ちてしまう性質を持っています。洗浄力の強いクレンジングを使わなくても落としやすいシリコンオイルです。
それでもお肌には個人差があるだけでなく体調や季節の変わり目など揺らぐ時があるでしょう。特にデリケートで敏感な肌質の場合は使用前にパッチテストをしておきましょう。
関連記事
-
-
ツバメの巣エキス効能 化粧品成分として期待できること
ツバメの巣エキス効能 ツバメの巣は食べておいしいだけじゃありません。肌に塗っても良い変化が期待でき
-
-
オニサルビア油 化粧品成分の効果と副作用
オニサルビア油とは オニサルビア油はsuhadabiクッションファンデーシ
-
-
炭酸ジカプリリル 化粧品成分の働きと副作用
炭酸ジカプリリルとは 炭酸ジカプリリルはアクアアクア クッショ
-
-
チョウジ葉油 化粧品成分の効果と副作用
チョウジ葉油とは チョウジ葉油というのは丁字という天然の植物の葉から抽出した油です。丁字の別名は香
-
-
メチルトリメチコン 化粧品成分の効果と副作用
メチルトリメチコンとは メチルトリメチコンはsuhadabiクッションファンデ
-
-
フィトスフィンゴシン 化粧品成分の効果と副作用
フィトスフィンゴシンとは 細胞と細胞のスキマを埋めたり細胞同士を結合させるという働きをします。su
-
-
ナイアシンアミド 化粧品成分の働きと副作用
化粧品の成分表示を見ていて思うのは、いろいろ履いてるな~ということ。今回注目したのはナイアシンアミド
-
-
センキュウエキス 化粧品成分の効果と副作用
センキュウエキスとは センキュウエキスはsuhadabiクッションファンデーションに配合されている
-
-
トリエチルヘキサノイン 化粧品成分の働きと副作用
トリエチルヘキサノインとは トリエチルヘキサノインはアクア・アクアクッションファンデーションに入っ
-
-
ワサビノキ種子油 化粧品成分の効果と副作用
ワサビノキ種子油について ワサビノキ種子油は銀座ステファニー化粧品のスハダビク
- PREV
- シリカ 化粧品成分の働きと副作用
- NEXT
- ツバメの巣エキス効能 化粧品成分として期待できること